こんにちは。おわっっ(@rk_owaaa)です。
原付(2種)日本1周・10日目。天候:雨のち曇りのち晴れ
宿泊した福井県福井市からスタートし、石川県金沢市まで向かいます。今日もログが上手く取得出来ておらず、経路になっておりません…

朝、福井市内のホテルをチェックアウトし、向かうは福井競馬場跡へ。
福井競馬場跡。現在は向正面の一部が道路として使用されている。 pic.twitter.com/J2MdXKJQmz
— おわっっ (@rk_owaaa) May 19, 2021
その後福井駅周辺を観光。

福井城址

福井神社

佐佳枝廼社(さかえのやしろ)

北ノ庄城址・柴田公園

北東へ一乗谷朝倉氏遺跡。

一乗谷復原町並。後ほど入ります。

一乗谷復原町並へ。ブラタモリは見ました。

何も無くなってしまった、という所にロマンというか哀愁を感じます。
北へ永平寺。

500円支払い、敷地に入らせて頂いたのですが、厳格な雰囲気や実際にお坊さんが作務や法要を読んでいる姿を見て、背筋がピンとなりました。(https://daihonzan-eiheiji.com/)
北西へ、丸岡城。

共通入館料450円。

その隣にある、一筆啓上 日本一短い手紙の館。

様々な方のルールやテーマに沿った手紙・文章が掲示されており、なかなかに趣のある館でした。
北西に、三国湊へ。三國湊まちなか案内所。

旧岸名家。

東尋坊へ。日本海側では一番行ってみたかった場所である。客は少なかった。

その少し北にある、雄島と雄島橋。

探検はしませんでした。

東へ三国競艇場。行ったことは無かったのですが、本場では開催していなかったので、

お隣にある、ディアボート三国で1勝負。丸岡城行ったから、丸岡選手買いたいなぁ~と思ってふと大村5Rを見ると、3号艇にいました。結果2着でしたが、外れ。。

小松市へ向かい、
1953年廃止、小松競馬場跡。3.4コーナー中間に走路を感じ取れる。 pic.twitter.com/Hb5mL7AYLx
— おわっっ (@rk_owaaa) May 19, 2021
以上までを観光し、そのまま石川県金沢市にて宿泊、終了となりました。

10日目、152.9km
通算、2068.7km
ブログランキングに参加しています。↓↓のクリックが私の力になります。よろしくお願いします。

コメントを残す