おわらいふ

「松山・小倉フェリー」に乗船して、半日で松山観光をする。

こんにちは。おわっっ(@rk_owaaa)です。

 

2018年9月19日から21日にかけて、福岡県北九州市の小倉港を出発点として、愛媛・高知・大阪・名古屋を経由して、最終目的地 東京は新宿を目指してプチ旅行に行ってきました。

今回の記事では、福岡県北九州市の小倉港から愛媛県松山市の松山観光港に向けて「松山・小倉フェリー」に乗船し、その後松山を半日程度観光したところまで、写真とともに振り返りたいと思います。

 

■9月18日(火)


成田空港から福岡空港へ。諸々予定を終わらせる。

 

■9月19日(水)

午後9時。小倉港 松山行フェリー乗り場。

フェリーくるしま号に乗船。

当日はあいにくの雨。外デッキから小倉の街を見届ける。

最安で行くため、2等客室の雑魚寝。出港が21時55分に対して、消灯は23時。平日の便、1室30名に対して、客は12、3人。隣との間隔も十分ある。

船内の様子。


到着する、松山観光港についての交通案内が印刷されていたので目を通す。

特に船内ですることも無いので、すぐさま浴場へ向かう。誰も入っていなかったが、1人きた。

 

■9月20日(木)


定刻通り、早朝5時に松山観光港に到着。すぐ下船も可能であるが、7時まで休憩しておくことも可能とのこと。

 

最寄りの駅、伊予鉄道「高浜駅」まで10分程かけて歩く。


乗った電車が東急車輌と書いてあった。京急から車輌はよく譲り受けているみたい。

松山市駅に到着。

松山銀天街を通る。午前6時半、もちろんシャッター通り。


地面にマップが表示されているのは、あまり他の街で見ないが、なかなか便利だと思った。

松山デザインウィークの真っ最中。インスタ映えしそうなバラのオブジェが飾られていた。


大街道までは屋根があったが、それ以降は普通の通り。雨脚は強い。靴はすぐ水浸し。仕方なし。
さらに20分程歩いて、「道後温泉駅」へ。

その昔、伊予鉄道開業から間も無い頃(明治21年)から67年間にわたり活躍した蒸気機関車がモデルとなりました。当時は黒煙をもくもくと出しながら、最大で18台で地域と地域を結び、松山市民の足として活躍しました。

なお、「坊っちゃん列車」という呼び方は、夏目漱石の小説「坊っちゃん」で登場人物が利用したことから、タイトルに「列車」が付き、そのまま人々に親しまれるようになったことによるものです。

坊っちゃん列車とは?より引用

駅前周辺をフラフラ


坊っちゃんからくり時計

放生園の足湯。その昔、一羽の白鷺が足を癒したという伝説がある。

1分程入りました。

道後商店街(道後ハイカラ通り)を通って


道後温泉本館。https://dogo.jp/


玉の石 御湯かけ祈願

かけました。

周辺フラフラ。

明治時代、白鷺が向いている方が正面玄関だった。振鷺閣の太鼓は朝6時、昼12時、夕方18時にそれぞれ打ち鳴らされる。

 

椿の湯。https://dogo.jp/onsen/tsubaki

飛鳥乃湯。https://dogo.jp/onsen/asuka

聖徳太子碑

白鷺伝説

正岡子規像

湯神社

伊佐爾波(いさにわ)神社。階段が長く、登らず。

駅に戻るとき、商店街にネコ。


道後温泉駅に戻り、伊予鉄に乗車。


西堀端通りの風景が東京 丸ノ内に似ていたのでパシャリ。

JR松山駅。改札が機械式ではなく、人力だった。

町の各所に正岡子規ゆかりのスポットが。

赤穂浪士ゆかりの寺も。興聖禅寺。

子規堂。

坊っちゃん列車ミュージアムへ。入場無料。http://www.iyotetsu.co.jp/museum/

松山市駅の今昔模型。

そのまま松山市駅に戻り、次の目的地「高知」に向けて高速バスに乗車します。

つづく。

 

ブログランキングに参加しています。↓↓のクリックが私の力になります。よろしくお願いします。


にほんブログ村