こんにちは。おわっっ(@rk_owaaa)です。
原付(2種)日本1周・50日目。天候:雨のち曇りのち雨
宿泊した三重県津市からスタートし、三重県志摩市まで向かいます。

津市内のホテルをチェックアウトし、南へ高山神社と津城址。

南へ、結城神社。

ボートレース津と外向発売所 津インクル

南へ、松坂市に入り松坂城跡(松阪公園)。駐車場に停めた際、警備員の方とその仲良しの方にお声がけされる。気を付けます!

御城番屋敷



松阪神社 東参道

伊勢市に入り、離宮院跡。JR宮川駅の真裏。

東へ、御塩浜。採鹹(さいかん)作業をする場所。(https://www.kanponoyado.japanpost.jp/toba/blog/132256/index.html)

御塩殿神社。説明板を撮った後、通りすがりのおじいさんにお声がけされる。ナンバープレートを見られずに素性だけで話しかけられたのは初めてですね。興味あるんですと話すと、良い趣味だねぇ~と言って過ぎて行きました。

伊勢神宮内宮の様な姿。

御塩浜から運んだ塩をここで荒塩にし、堅塩に仕上げる。

因みにですが、伊勢神宮に関しては昨年参りましたので今回は割愛します。


賓日館へ。




二見浦

二見興玉神社

鳥羽市へ、江戸川乱歩館。

九鬼水軍でお馴染み九鬼嘉隆。

鳥羽大庄屋 かどや(旧広野家住宅)

鳥羽市街に関しても、伊勢神宮同様そのタイミングで行きましたので再掲。

南東へ鳥羽竜 化石発見地

浦神社

鳥羽展望台

海士潜女神社

国崎漁港

南に菅崎園地へ。春雨殉難記念碑と常永久の鐘。

西へ志摩スペイン村。

東へ、安乗岬園地。

安乗埼灯台

南へ、大王埼灯台。

志摩半島最南端、麦崎へ。

麦埼灯台

西へ、爪切不動尊。

バイクに戻ってエンジン掛けてふとメータを見たら、トンボが止まっていて心臓も止まるかと思った。

北西に石仏(潮仏)。

北東へ、桐垣展望台。

以上までを観光し、志摩市街に戻り宿泊、終了となりました。

50日目、186.6km
通算、9811.7km
ブログランキングに参加しています。↓↓のクリックが私の力になります。よろしくお願いします。

コメントを残す