おわらいふ

念願の世界遺産「白川郷」に行ってきました。

こんにちは。おわっっ(@rk_owaaa)です。

 

2018年8月、名古屋に訪れたあと、その翌日に念願の世界遺産 白川郷・五箇山の合掌造り集落に行ってきました。写真とともに振り返りたいと思います。

↓↓前日の記事

名古屋市交通局の「地下鉄全線一日乗車券」を使って名古屋観光してきた

 

■8月22日(水)

名鉄バスセンターから、岐阜バス 高速白川郷線に乗車(08:20)。乗車には予約が必要。

 

11時、白川郷バスターミナルに到着。

白川郷全景を見るため、城山展望台へ歩いて向かう。行く途中に合掌造りの家屋があり、テンションが上がる。

標高が高くなるにつれて、景色が分かってくる。

 

 

荻町城跡展望台に到着。

 

荻町城は、約400年前、室町8代将軍足利義政の命令で信州松代から白川郷へ進出した、内ケ島為氏[うちがしまためうじ]の家臣山下氏勝の居城だった場所だそうです。

飛騨高山の旅行ガイドより引用

さらに上に登っていくと、天守閣展望台にたどり着く。

天気もよく、全景が眼下に広がる。その景色は圧巻の一言。

麓に戻ってきて、北西に1kmほど歩いたところにある「飛騨牛食べ処 てんから」さんへ。

飛騨牛ひつまぶし御膳を注文。

上質な脂んで、全く脂っこくない。めちゃくちゃ美味しかった。口の中で肉が溶ける感覚。ごちそうさまでした。また食べたい逸品!

集落に戻り、住居観光。「和田家」へ。

国指定重要文化財。築後約300年が経過した今も生活が営まれ続けている、白川郷の代表的茅葺き合掌造り住宅。

住宅から見える景色も抜群。屋根裏も見ることが出来る。

 

「神田家」。休館日。

 

喫茶「落人」さん。

白川郷サイダー。

インスタ映えする かかし。

「長瀬家」。白川村で一番大きな合掌造りらしい。

「明善寺鐘楼門」。

屋根は茅葺きですが、1階に板庇(ひさし)をつけた珍しい建築物。亨和2年(1801)加藤定七により、延べ人数1425人を要して建てたと伝えられています。

梵鐘(ぼんしょう)は第二次大戦中に供出されたため、現在のものは戦後に鋳金工芸作家の中村義一氏(高岡市)によって作られたものです。

明善寺庫裡郷土館より引用。明善寺本堂。

文化3年(1806)より欅材の伐採に着手し、20年近い歳月を経た文政10年(1827)に高山の大工水間宇助により、延べ9191人を要して建築されたといわれています。

「荻町八幡神社」。

メインストリートの「白川街道」。

「であい橋」。駐車場と集落を繋ぐ。

 

荻町案内所。お土産屋や休憩所がある。

滞在、約5時間。北鉄高速バスに乗って金沢駅に行く。

 

金沢駅ナカ 金沢百番街にある「金沢地酒蔵」さんで日本酒飲み比べ。

金沢百番街あんと4階にある「金澤旬料理 駅の蔵」さんで夜ご飯。写真は撮ってないですが、お造り・生麩と加賀野菜の天婦羅・銀だら など美味しくいただきました。

このまま宿泊し、2日目が終了。翌日は金沢周辺を観光して、関東に戻ります。

 

ブログランキングに参加しています。↓↓のクリックが私の力になります。よろしくお願いします。


にほんブログ村